旧江戸川の常夜灯公園に釣り場の下見に行ってみました ハゼ釣り 以前から行ってみたいと思っていた旧江戸川の常夜灯公園に釣り場の下見に行ってみました。 この公園ですが、旧江戸川と江戸川放水路の分岐近くにある、川縁の公園です。 常夜灯公園までのアクセス・ルート 電車で常夜灯公園に行く場合 […] 続きを読む
江戸川放水路たかはし遊船「落ちハゼのボート釣り」引き船サービス ハゼ釣りハゼ釣りボート屋 ボートはぜの深場への案内時間 現在のところ、12月8日(日)までの営業予定(釣れている場合は延長) 往路 平日・1便が6時15分、2便が7時30分 土・日は、1便・2便は平日と同様。土日限定で3便があり、時間は8時45分 […] 続きを読む
ハゼ釣り名人・鈴木和明氏から学ぶシリーズ2:9月の江戸川放水路、ボートでハゼのミャク釣り ハゼ釣り 先日見つけた、ハゼ釣り名人・鈴木和明氏のブログ(?)の記事から江戸川放水路のハゼ釣りの攻略方法を研究するシリーズ第二弾です。 今回は9月のボートからのハゼのミャク釣りです。 ハゼ釣り名人・鈴木和明とは 鈴木和明氏の本業は […] 続きを読む
ハゼ釣り名人・鈴木和明氏から学ぶシリーズ1:11月の江戸川放水路、落ちハゼの釣り方と釣れるポイント ハゼ釣り 先日、ハゼ釣り名人・鈴木和明氏のブログ(?)の記事を見つけましたが、興味深いことに、ハゼ釣り日誌なるものがあり、そこに季節ごとのハゼ釣りのコツや釣れるポイントが解説されていました。文章はかなり読みにくいものだったため、そ […] 続きを読む
江戸川放水路河口、高谷新町護岸の釣り場と釣れる魚を解説 その他の釣りハゼ釣り東京湾奥釣り場紹介江戸川放水路について 江戸川放水路河口、高谷新町護岸の釣り場の概要 江戸川放水路河口ですが、西側が漁協で立ち入り禁止になっているため、河口で釣りができるのは東側の高谷新町護岸のみとなっています。 今回は、この高谷新町護岸を駐車スペースから先端 […] 続きを読む
中古釣具屋タックルベリーで激安ハゼ釣りグッズと江戸川周辺のハゼ釣りスポットを調査 ハゼ釣り 久しぶりに隣町のタックルベリーに安いハゼ釣りグッズを探しに行ってきました。 江戸川周辺のハゼ釣りスポット タックルベリー店内ですが、江戸川周辺のハゼ釣りスポットが地図で紹介されています。 浦安マリーナ 浦安の境川 以前準 […] 続きを読む
ハゼの頭は食べられる? マハゼを内臓だけ取って、ハゼを丸揚げにして食べてみた ハゼ釣り ハゼを釣った後に悩むのが、小さなハゼをどうするかです。小さなハゼは、頭を落とすとほとんど食べるところがなくなって、本当に小さな身しか残りません。 今回釣ったハゼは大小様々で、大きいのは15センチ以上ありますが、小さいのは […] 続きを読む
江戸川放水路のハゼ釣り|「行徳漁業組合桟橋」横の釣り場を紹介 ハゼ釣り ボート釣りの前に陸っぱりからハゼ釣りができる場所を探して少しだけ歩いてみました。今回紹介するのは、「行徳漁業組合桟橋」横の釣り場です。 「行徳漁業組合桟橋」横の釣り場は妙典スーパー堤防自由広場駐車場からすぐのところにあり […] 続きを読む
9月にマルヤ遊船のボート釣り。3時間で60匹!今回ハゼが釣れたポイントと、釣るためのコツ ハゼ釣りハゼ釣りボート屋 8月に一緒にハゼ釣りに行った友人から、またハゼ釣りに行かないかとの打診。仕事を午前休して行ってきました。 マルヤ遊船さんは6時から開くので、5時45分に集合。5時50分過ぎにマルヤ遊船の女将さん(?)が来てくれて、すぐに […] 続きを読む
ハゼやテナガエビが釣れるという葛西の新左近川親水公園に釣りの下見に行ってきた ハゼ釣り 夏の暑い日中に、近くまで立ち寄ったのでハゼやテナガエビが釣れるという葛西の新左近川親水公園に釣りの下見に行ってきました。 新左近川親水公園までの経路と駐車場 新左近川親水公園までの経路と住所 新左近川親水公園は、東京の荒 […] 続きを読む