釣り上げたハゼの調理方法ですが、何と言ってもお手軽なのはハゼの唐揚げです。特に、釣り上げたハゼが小さい場合は、唐揚げ以外の選択肢は正直厳しいのではないかと思います。
ハゼの唐揚げに必要なもの
ハゼの唐揚げに必要なものは以下の4つです
- ハゼ
- 塩とコショウ
- 片栗粉
- サラダ油
ハゼ
ハゼですが、我が家はいつも生きたまま家に持って帰っています。ハゼは結構生命力が強く、今回も9割は生きていました。
塩胡椒と片栗粉
塩とコショウは、以下の写真は味付き塩コショウですが、できれば別々のものが良いと思います。片栗粉も普通ので大丈夫です。
ハゼの唐揚げの調理方法
調理方法その1:ハゼの頭と腹わたを取り除く
ハゼの捌き方ですが、背びれの少し上の方から頭を落とします。その際、完全に切断せずに、少し腹の部分を残しておき、頭を引っ張ると内臓がスルリと一緒に抜けます。もし残っていたら、水ですすぎながら綺麗に洗います。
調理方法その2:塩で表面の汚れと鱗を取る
塩を手にまぶして、両手でハゼをもみ洗いします。これによって、ハゼの表面の汚れと鱗が取れます。
調理方法その3:真水で塩抜きをする
よく洗ったら、真水に15-20分浸して、塩を抜きます。
調理方法その4:ビニール袋にハゼを入れて、塩胡椒と片栗粉をまぶす
ビニール袋にハゼを入れて、塩胡椒と片栗粉をまぶして、空気をよく入れて、振ります。こうすると、満遍なく塩胡椒と片栗粉がハゼに付きます。
調理方法その5:中火でからりと揚げる
塩胡椒と片栗粉をまぶしたら、中火に熱した油でからりと揚げます。揚げ時間はハゼのサイズによって変わりますが、やや黄金色になるくらいが良いでしょう。
調理方法その6:盛り付けて完成
揚げたら、お皿に盛り付けて、後は食べるだけです。味はもちろん絶品です。