潮干狩りポイントへの渡し船を提供してくれる林遊船・たかはし遊船の料金比較 江戸川放水路で潮干狩り 林遊船とたかはし遊船の2つは有料で潮干狩りポイントへの渡し船を提供 江戸川放水路のボート屋の中で林遊船とたかはし遊船の2つは有料で潮干狩りポイントへの渡し船を提供しています。林遊船の方が安いです。 林遊船 たかはし遊船 […] 続きを読む
悲報!河川敷へ向かう土手上のゲートが朝の8時過ぎに閉鎖! 江戸川放水路で潮干狩り 国土交通省の指導により、河川敷へ向かう土手上のゲートは、午前8時過ぎに閉鎖! 国土交通省の指導により、河川敷へ向かう土手上のゲートは、午前8時過ぎには、閉まります。 ゲートを開閉するための鍵は各ボート屋が持っていて、午前 […] 続きを読む
江戸川放水路の潮干狩りに最適な2021年5月、6月、7月の大潮・中潮時の干潮の時間と水位のまとめ 江戸川放水路で潮干狩り *2022年度の情報は以下となります! 【2022年版】江戸川放水路の潮干狩りに最適な4月、5月、6月、7月の大潮・中潮時の干潮の時間と水位のまとめ 江戸川放水路周辺の2021年5月、6月、7月の大潮・中潮時の干潮の時間 […] 続きを読む
ハゼの腹を割らずに内臓を取り出す方法 江戸川放水路のハゼ釣り 小さいハゼの内臓を取るのは結構骨が折れる作業です。特に100匹以上釣り上げてしまうと、本当に面倒です。 色々と試行錯誤した結果、この方法が一番ハゼの調理が簡単だという結論に達しました。以下、動画です。 ハゼの腹を割らずに […] 続きを読む
ハゼ釣り餌の新定番「ボイルホタテ」のメリットとデメリット 江戸川放水路のハゼ釣り ハゼ釣り餌の新定番といえばボイルホタテ ここ数年、YouTubeで紹介されて一気に市民権を得たハゼ釣り餌の新定番といえばボイルホタテでしょう。 実際にボイルホタテで釣った時の動画がこちらです。 ハゼ釣り餌としてボイルホタ […] 続きを読む
江戸川放水路のハゼ釣りで外道で釣れる魚・生き物 江戸川放水路のその他の釣り江戸川放水路のハゼ釣り 江戸川放水路のハゼ釣りで外道で釣れる魚・生き物ですが、色々と面白い魚や生き物が釣れます。7月の江戸川放水路で、僕が実際に釣った外道を紹介します。 ハゼ釣りの外道その1:フグ どういう訳か、僕はフグとの遭遇率が高く、ハゼの […] 続きを読む
6月の江戸川放水路のボートでハゼ釣りをするためのポイント、仕掛け、注意点 江戸川放水路のハゼ釣り 6月のハゼの大きさは・・ 6月上旬に江戸川放水路にハゼ釣りに行きましたが、まだ小さく、平均5、6センチといったところです。 小型のハゼをボートで釣るための仕掛け そのため、小型のハゼに合わせた仕掛けや釣り方が必要になりま […] 続きを読む
江戸川放水路の有料ハゼ釣りボート屋は6月営業開始 江戸川放水路の有料ボート屋 江戸川放水路の有料ハゼ釣りボート屋は毎年6月に営業を開始します。 2020年の営業開始は6月6日(土曜日)。この日に江戸川放水路にいき、車で走ってみましたが、営業を確認できたのは以下のボート屋でした。 マル […] 続きを読む
江戸川放水路の潮干狩りでホンビノス貝、沖シジミ、アサリ、シオフキを採る方法 江戸川放水路で潮干狩り 江戸川放水路の潮干狩りでホンビノス貝、沖シジミ、アサリが獲れるポイント 江戸川放水路の潮干狩りでホンビノス貝と沖シジミが獲れるポイントですが、基本的に下流で砂が堆積している場所であればどこでも獲れるはずです。 特に堆積し […] 続きを読む
江戸前のハゼ釣り上達法から学ぶ脈釣りのコツ 江戸川放水路のハゼ釣り 脈釣りの釣り方の基本 一投目の餌は垂らしを入れる 一投目は3センチくらいで垂らしを大きくしておく。これにより、ハゼの口に入らない餌が周りに散らばって、撒き餌の役割を果たしてくれる。 脈釣りのポイントは水中遊泳と軟着陸 仕 […] 続きを読む